学校教育」カテゴリーアーカイブ

現代文対策は新聞から

現代文と言えば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの林修先生ですが、それはともかく、現代文は勉強法はよく分からないですよね。まぁ、林先生いわく、数学的に解くらしいですが・・・。接続語に注意を払ってね。以前、国語・現代文のテクニックの […]

スマホで進研ゼミ

いや~。進研ゼミもテレビコマーシャルで「スマホで進研ゼミ」をアピールしていますね。びっくりしました。あんなカワイイ女子高生(でも真面目そう)が登場して、スマートフォンで勉強し、テニス部でも頑張る・・・なんともまさに絵に描 […]

スマホ、成績に好影響?

授業中のスマホによる文字発言が参加意識の向上に デジタル・ナレッジは12月20日、「スマートフォンによる参加型授業の実践と文字発言の効果」研究結果を発表した。授業中の文字発言を取り入れた結果、授業への参加意識の高まりや授 […]

スマホ、成績に悪影響?

20131219_nikkei

※写真:日本経済新聞、2013年12月19日 スマホ長時間、成績に悪影響 勉強時間が同じでも、スマートフォンを長時間使う中学生ほど成績が低下することが18日、仙台市教育委員会と東北大の共同調査で明らかになった。調査を担当 […]

塾・予備校ナビが便利

ネット塾ではないのですが、一般的な学習塾・予備校を選ぶ際、インターネット上のナビゲーションサイト(口コミサイト)が便利です。大手では、「塾ナビ」と「塾予備校ナビ」が有名ですね。 筆者の子どもの場合、自宅近くの「スクールI […]

何のために学ぶのか

何のために学ぶのか・・・う〜ん、実に興味深いというか、学校教育における永遠の課題です。MSN産経ニュースにそれに関連した記事が出ていました。 何のために学ぶのか 学習塾が「キャリア教育」将来像描くことで意欲アップ 勉強の […]

東大生の断捨離術

ちょっと近所のコンビニで見かけた「東大生の超勉強法」という本を読んでいるのですが、面白い。“アタマのよくなる3つの力が身に付く” というフレコミで「基礎力」、「思考力」、「断捨離」を挙げています。 「基礎力」と「思考力」 […]

セキュア・ベース

2009_hbr_wsecurebase

※写真:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー別冊11月号、「超」MBAの思考法、2009年11月01日、14~15ページ 以前読んだ「ハーバード・ビジネス・レビュー」に脳科学者の茂木健一郎さんが出ていました。“「 […]