作業興奮→フロー→生産性


※画像: フロー理論(Theory of Flow)、ポジティブイノベーションセンター、引用

強力な「フロー」心理状態

目の前のジョブ(仕事・作業)に完全に没頭している状態、これを「フロー(Flow)」状態と言います。心理学用語ですが、メジャーリーガーのイチロー選手や将棋の羽生名人などは、常にこの状態になるスキルを体得しています(THE21 2015年 03 月号、56頁参照)。スポーツやアスリートたちの世界では、よく「ゾーン(ZONE)」に入るとも言います。マイケル・ジョーダン氏がたまに言及していて、知っている方も多いでしょう。

勉強でも仕事でも、この「フロー」状態になれば、向かうところ敵なしといった感じです。まぁ、私を含め普通の人は、そうカンタンにフローやゾーンの心理状態には入れないのですが、主に2つのノウハウ(条件?)があるそうです。

1. 目の前のジョブを好きになる。
これができれば、比較的スムーズにフロー状態になります。イチロー選手も「野球は辛い」とインタビューなどでこぼしていますが、そうは言っても根底には「野球が好き」という基盤があるわけです。「好きになる」ことがフローに入る典型パターンです。まぁしかし現実的には、プレッシャーがかかり、嫌な上司がいて、辛い作業が続く等の場合、「好き」になれっこありませんね・・・。

2. 目の前のジョブに意味を見出す。
次にあげるのが「意味を見出す」ということ。例えば、目前の課題が自分の将来への架け橋になるとか、周囲の誰かの為になるとか、社会に貢献できるとか、もちろんお金・報酬も含まれますが、そういったジョブへの意味付けは、心理学で言う「自己効力感」につながります。実際の社会では、まずこれがフロー状態に入る最も典型的なプロセスでしょう。

作業を“始めてしまう”

フロー状態になるためには、上記2つの基礎的条件(背景・理由)みたいなものがあるようですが、実はその前に「目の前のジョブにとりかかる」必要があります。とりあえず、仕事の作業を“始めてしまう”。これも重要です。“始めてしまう”ことで「作業興奮」をつくり上げるのです。

以前『「なりきる」と「やる気」出る?』でも紹介しましたが、この「作業興奮」は脳科学的にも理にかなっています。「作業興奮→側坐核に刺激→やる気スイッチオン」という流れを作るので、うまく行けば、作業興奮がフロー状態を導き出すかもしれません。

つまり、典型的な例として、まず「作業に意味を見出す」考えをベースに持ち、とにかく仕事を“始めて”「作業興奮」状態にする。やる気が出てくるので、それをうまく維持し、「フロー状態」に持ち込む。勉強や仕事に良い形で集中・没頭している状態になるわけです。

「生産性」があるかどうか

先ほど、フロー状態になれば、向かうとこ敵なしと言いましたが、これが本当かどうかとなると「生産性」があるかどうかが鍵になります。フロー状態になれば、作業はどんどん深く広く進んで行きやすいのですが、方向性を間違うと、勉強や仕事の「生産性」という意味ではデメリットが生じます。

わかり易い例では、例えば、大学受験勉強で世界史の勉強をしていて歴史に興味がわき、図書館で第二次世界大戦の本やらビデオやらネット情報やらをかたっぱしからチェックし、ミッドウェー海戦で1942年6月5日(米国標準時では6月4日)に日本海軍の源田実航空参謀が風邪で熱を出していたとか、先陣を切ったのは米国海軍空母エンタープライズのSBD爆撃機33機を指揮したクラレンス・マクラスキー少佐だとか・・・なんていう非常に(異常に?)細かいトリビアまで網羅したとしても、さすがにこんな“世界史”知識はセンター試験など大学入試には関係ない。

作業興奮→フロー状態が間違った方向に行くと、上記のように一見受験勉強に関係するように見えても、実は受験準備に対しほとんど「生産性」が無いこともありえます。また、他にも一般論を言えば、ゲーム依存症やインターネット依存症なども、一種のフロー状態だと思います。一概にゲームやインターネットが悪いというわけではありませんが・・・

♬大学受験準備の「生産性」を上げるには→受験サプリの無料登録でリクルートポイント3千円分がもらえる!先着8万名様

仕事や勉強において、「作業興奮」から「フロー状態」の持ち込むことは強力なノウハウです。ただ気をつけたいのは、方向性を見失うと、ときに「生産性」が犠牲になる。方向性が正しければ、作業興奮→フロー状態→生産性向上となり、最強の心理状態と最大の結果を得られるでしょう。

※参考資料:
フロー (心理学)、Wikipedia、最終更新2014年06月06日
自己効力感、Wikipedia、最終更新2013年6月10日
ボールが止まって見える 究極の集中状態【ゾーン】、NAVER まとめ、更新日2013年09月02日
ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足、kenjiro-tの日記、2012年02月13日
無理やり始める事で“やる気”が出てくる!『作業興奮』という心理、NAVER まとめ、更新日2014年12月04日
ためしてガッテン 脳のやる気スイッチをONにする! 動画、気になる話題!ここで全部わかります!!、2014年06月25日
生産性、Wikipedia、最終更新2015年3月14日
ミッドウェー海戦、Wikipedia、最終更新2015年03月05日

 ※THE21 2015年 03 月号、PHP研究所、2015年2月

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください