巨大タブレットHP Slate21

icon
icon
大き過ぎるタブレット「HP Slate21icon」ご存知ですか? 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、21.5型の巨大タブレット「HP Slate21」を発売しています。下記写真は、中国開催の「HP World Tour 2013」(2013年06月25日)にひとコマです。


※写真: HP、Tegra 4 搭載デスクトップパソコンにもなる大型21.5インチタブレット「HP Slate 21」発表、GPad、2013年07月29日、リンク

美女が両手で抱えるこの写真からも分かるように、通常のタブレット端末というより “モーセの十戒の石板” に近いイメージですね。まさに「ザ・タブレット」と言えましょう。旧約聖書はやはり偉大です。


※これがホントの「タブレット」?、Wikipedia、最終更新2013年03月10日、リンク

気軽にみんなで見れるテレビ型タブレット

実際、日本HPの製品発表会で見て触ってみたのですが、タブレットというより、あるいはPCというより、“テレビ” に近い感覚です。色も白を基調にしていて、リビングや子ども部屋においても全く違和感が無いでしょう。カジュアルな印象が強い端末です。
20130729_hp_dplus
※写真: 日本HP新製品発表会、マンダリン・オリエンタル東京、2013年07月29日

とにかく気軽にみんなで見るには最高のタブレットだと思う。「ネット塾」という視点からみると、学習塾に置いて個別指導を図るも良し、ご家庭で親子でネット塾(オンライン学習)に興じる(?)のも良し、という感じです。

大学のゼミ的な使い方も

大きいだけでなく、画面(筐体)の角度を15~70度に自在に傾けられるので、うまく使えばホワイトボードや黒板との併用も可能です。大学の小規模ゼミの研究会的な使い方もできる。このあたりは、テレビというより、やはり大型Androidタブレットのメリットが享受できます。使い方がフレキシブルです。

たぶん最もネット塾(オンライン予備校)の教材・題材を効果的に発揮するには、こうでしょう。①まず生徒が個別にPC等でネット塾を受講し、②そして、3~4人で集まりSlate21でネット塾を見ながら、ディスカッションをする。この2ステップで理解力と記憶力はグンとアップするでしょう。

これはいわゆる「反転学習」ですが、Slate21スタイルを投入することで、学習者たちの学習効果や創造力は著しくアップすると思う。ぜひ、Slate21スタイルで反転学習を試みる場が出てくると、非常に面白いのではないでしょうか。

※参考資料:
HP Slate21 製品詳細icon、日本HP Directplus
大画面すぎる“21.5型”Androidマシン、ITmedia PC USER、2013年09月18日
HP Slate 21 First Look、YouTube、2013年09月08日
マイクロソフトと大阪府教育委員会、ネット塾ジャーナル、2013年03月29日
ネット塾でも反転授業?、ネット塾ジャーナル、2013年08月08日

HP Directplus オンラインストア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.