なぜ・なぜ・なぜ・なぜ・なぜ5乗


※東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法、永野裕之著、PHP研究所、2014年

教科書7回読むのは、大変?

ウルトラセブン?」(ネット塾ジャーナル、2014年03月24日)で以前書いたように、やはり勉強=暗記力という側面があります。この記事で、東京大学首席卒業の“美しすぎる弁護士”山口真由さんは、「教科書を7回読むだけ」で見事、東大現役合格したそうですから・・・。

記憶術のおいて、目安として「7回」繰り返すことが重要だと思われます。おそらく脳科学的にも理にかなっているのでしょう。マジックナンバー「7」は、記憶を司る海馬を説得し(?)、長期記憶として情報を大脳皮質に移行させる、とも考えられます。いわゆる反復学習効果です。

しかし、そうはいっても、やはり教科書を7回読むのは大変です。いやいや、アラフィフおやじの私など、新聞記事を7回読むのも億劫だなぁ〜、と思うのが現実です。しかも、50歳過ぎると、7回読んでも忘れます・・・。もう、“トホホ”の世界です。

目からうろこの勉強法

そこで今日ご紹介するのが、こちらも東京大学卒の永野裕之氏です(ちなみに学部は理学部)。PHP研究所から2014年末に出版された「東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法」です。これは(わたし的には)かなり良い。常識的な内容ながら、同時に、目からうろこの内容でもあります。

まだ読み始めた段階なので、中盤以降の記憶術には言及できませんが、序盤に書かれた「なぜ?を増やせば本質にたどりつく」という考え方が素晴らしい。既存の情報・知識(学習指導要領も含む)を常に“疑い”、いつも「なぜ?」と自問自答する。こうすることで、表面的な「知識」のウラに潜む「本質」をとらえることができる。

個人的にはこれを、「なぜ・なぜ・なぜ・なぜ・なぜ5乗」の法則と勝手に命名しています。ほとんど勝間和代さんの「Giveの5乗でいこう」をパクっていますが・・・(失敬)。

枝葉末節より「根っこ」

私が思うに、樹木に例えれば、地面の上に生えている幹と枝葉末節が「知識」であり、地面の下に隠れている根っこが「本質」だということです。この枝葉末節から根っこまで全体をくまなく見て回る勉強スタイルが、身につく勉強法のようです。こうすることで、単なる「知識」だけでなく、コトの本質を含む「知恵」をも生み出す。そう永野先生はおっしゃっている気がします。

つまり、私なりに言い換えれば、「なぜ・なぜ・なぜ・なぜ・なぜ5乗」を意識することで、自ずと表面的な「知識・情報」からその「根っこ」に意識が移り、より汎用性の高い「知恵」に昇華するわけです。

自分独自の勉強法を編み出す

永野氏のお父さんは東大教授(教養学部、認知科学・知識情報処理などを研究)だったらしいですが、「勉強というのは人に言われてやっても身につかない」、「人と同じように勉強してちゃダメだよ」が持論だったそうです。このお父様よろしく永野先生自身も「人と同じ(勉強スタイル)であることは恥ずかしいことだ!」と考えるようになったそうです。

さらにすごいのは、永野先生は “この勉強法は掛け値なしのに「楽しい勉強法」です” と言い切るのです。しかもそれだけでなく、「やがてはあなた独自の勉強法を編み出してくれることを強く期待しています」と、読者自身がオリジナル勉強法を自ら創りだすことを推奨しています。勉強法のノウハウ本が、読者が編み出す自分独自の勉強ノウハウがNo.1だと言っているのです。この自信とパラドックス、すごいと思いません?

つまり、勉強において、基本的に「型にはめようとする」スタイルはダメなのです。勉強法も個性的でなければならない。自分に合った、自分独自の、個性が反映された勉強ノウハウが大切なのです。こう言われちゃったら、1500円ほど支払ってAmazonでこのノウハウ本である「東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法」を買う価値あったのかなぁ・・・、と思ってしまうほどです。すごいパラドックスです。

勉強がいかに「楽しい」か

まだ読み進めていないので、ちょっと先走った言い方で恐縮なのですが、この本は表面的に効率的な勉強を進めるノウハウは少ないかもしれません(永野先生、ごめんなさい!)。しかし、勉強というものがいかに「楽しい」かを私に知らしめてくれる。そんな気がします。

先日の「ブルームの分類法」(ネット塾ジャーナル、2015年01月30日)じゃあありませんが、“永野裕之メソッド” を参考に、私も「Remember、Understand・・・」という学習程度の初期段階から脱却して、ぜひ近未来に「・・・Evaluate、Create」という高次の段階に臨みたいと望んでいます。あっ、韻を踏んでいますね。フフフ・・・(自己満足)。

※参考資料:
記憶を司る海馬の脳細胞は使えば増える、記憶法&発想法ー頭が良くなる脳の使い方、ブレインクリエイト研究会
反復学習の効果とやり方~勉強は予習よりも復習が大事、試験勉強の方法と記憶術講座
勝間和代の人生を変えるコトバ、勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!、2009年04月05日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください