東大ネット生講義、受講は?




Yahoo!知恵袋を見ていたら、ネット塾に関するネガティブな意見が出ていました。ちょっと古いですが、参考まで引用したいと思います。

勉強はやっぱり習う側と教える側が面と向かって成り立つものだと思いますね。表情、気配、行動などでお互いに感じるものがあります。ネットやモニター画面で何が判るのやら。

そんな塾が出てきても、それしか利用出来ない状況ならともかく、塾やら家庭教師が可能なら効果は日をみるより明らかです。つまり、便利なようですが、効果には甚だ疑問だということです。・・・

ネット学習塾について質問です。 ◎秀英ブロードバンドスクール中学講座 ◎e点ネット塾 どちらがいいか・・・、Yahoo!知恵袋、2012年01月17日

「ネットやモニター画面で何が判るのやら。・・・効果には甚だ疑問だということです。」
おお~、なかなか辛らつなご意見です。秀英iD予備校e点ネット塾も一刀両断に処されている形です。たしかに2年半前の感覚からすれば、全くその通り。多くの方は同じような意見をお持ちだったでしょう。

東大・京大がオンライン大学を開始

しかし、時代は急変化を遂げています。2013年には国内ビッグ2である東京大学、京都大学がMOOC(MOOCs)に参入。京大の場合、実際の講義は2014年4月からですが・・・。まぁいずれにせよ、オンライン英会話ならぬオンライン大学を、日本を代表する東大・京大がネット上で無料で展開しています。昔では考えられないような状況になってきました。

とくに東大は2013年のMOOCスタートアップに気を良くしたのか、今年に入ってからは、なんと“生放送”にもチャレンジ。「東京大学i.school」という枠で、インターネット生放送の講座を開始しました。

東京大学ネット生講義の受講状況は? スクーが公開

東京大学知の構造化センターの教育プログラム「東京大学i.school」では2014年4月16日、インターネット生放送講座「『イノベーション人材』養成カリキュラム」を開講。同日の第1回講義は、生放送中に1743人が受講したという。同講座の配信基盤である動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営する、スクー(東京都渋谷区)が同月21日に明らかにした。

生放送中の受講者の滞在率は91.7%。約60分のオンライン講義内で3回のワークタイムを設け、後半には質疑応答を設けるなど双方向性を重視したことが、高い滞在率につながったとスクーは分析する。同じく生放送中の受講者の最年長は84歳、最年少は13歳で、平均年齢は34.5歳。・・・

東京大学が始めたネット生講義、初回受講者は何人?、TechTargetジャパン、2014年4月21日

ちなみに、2014年06月17日放送分もあるので、最後の講義(ワークショップ)にはまだ間に合いますよ~。
【東京大学i.school】ワークショップ③ キャンパスライフのサービスに学ぶ、横田幸信先生、schoo(スクー)、2014年06月17日21:00開始予定

こうなってくると、2012年のネット塾系に対する“辛らつなご意見”も、あまり意味を持たなくなる。つまり、大学、それも東大のようなトップの大学自身が、いわゆる“ネット塾”を開講してしまうのですから。今後はこのような“ネット講義”類の比率も高まるでしょう。もちろん、リアルな講義やワークショップも平行して存続するでしょうが、「オンライン講義等の受講」が暗黙の前提(?)になってくるでしょう。

ネット塾も再評価

秀英iD予備校e点ネット塾のようなネット塾(インターネット学習塾、オンライン予備校)はネットにおける教育スタイルとの先兵、いや老舗としても再評価されるでしょう。実際、選ばれた優秀な講師陣が、塾や予備校のスタッフともども苦労しつつ試行錯誤を重ねて、“ネット塾”の形態で講義その他を提供しています。ですから、ネット学習・オンライン教育に効果が十分期待できるのです。

※参考資料:
東京大学[社会連携] 大規模公開オンライン講座(MOOC)、東京大学
The Chemistry of Life、edX、開講2014年04月10日
東京大学i.school
schooが東大i.schoolと連携、イノベーター養成の学習プログラムをオンラインで提供、THE BRIDGE、2014年03月14日
厳しい試練にさらされる米MOOCs(大規模オンライン大学講座)、小林雅一氏、現代ビジネス、講談社、2014年03月20日


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください