挫折パターン

「続かない人」の挫折パターンは3つある

古川武士さんは、これまでに約200人の経営者や2万人以上のビジネスマンへ「習慣化」に関するコンサルティングやアドバイスをしてきた実績を持つ。・・・

最初の1週間で42%が挫折する。「続かない人」の挫折パターンは大きく3つあります。

1つ目は、勢い良くやる気だけでロケットスタートして三日坊主に終わる。2つ目は、急な残業や予定に習慣が邪魔されてリズムが崩れてフェードアウトする。最後は、変化がなく単調になってマンネリ化する。これらの3つの難局を上手に乗り越えることこそ「続ける」ということになります。・・・

PRESIDENT Online スペシャル、古川武士・習慣化コンサルタント、2014年05月26日、引用

“習慣化”という概念と“勉強・学習”という行為は、実に密接な関係にあります。東大首席卒業の“美人”弁護士・山口真由さんも、著書の『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』で、勉強の習慣化つまり「反復・継続」の重要性を説いています。

習慣化を妨げる挫折パターン

習慣化コンサルタントの古川氏も、ビジネスパーソン向けではありますが、同じことを違う角度から分析しています。彼いわく「習慣化」を妨げる「挫折パターン」には3パターン(3ステップ)があり、それを克服するコツもあります。その「挫折の3パターン」とは、①ロケットスタートで三日坊主、②リズム崩れフェードアウト、③マンネリ化、です。

どきっ。個人的にはたいへん思い当たるフシがあります。この古川先生は、私の生活をのぞき見ているのでしょうか(笑)。

① ロケットスタートで三日坊主・対策

古川氏いわく、まず【①−1:ベビーステップ】で始めろ、とおっしゃいます。ベビーステップとは、赤ちゃんの一歩という意味で、「小さく始めろ」とのこと。ついつい気合を入れすぎて、大風呂敷を広げちゃうんだよね。そうではなく、小さく、ちょこっと始める。ロケットスタートではなく、チョコットスタートです。

そして、【①−2:シンプルに記録する】。例えば、手帳にシールを貼る、みたいなことでよいそうです。コレならカンタンですね。これはモチベーションのアップに寄与するだけでなく、ちょっとした行動管理にもなります。流行のレコーディング・ダイエットもこれに近いかもしれません。

② リズム崩れフェードアウト・対策

忙しくストレスの多いビジネスパーソンにとって、最も大きな壁はこれでしょう。巷では向上心があり、それなりに意識の高いビジネスパーソンは多いと思います。しかし、ブラックな職場だけでなく普通と思われる職業でも、急な残業や様々な人間関係、そして突然の予定変更など、自分の「習慣化」が邪魔されることも多い。その結果、リズムを崩しフェードアウトするパターンです。

これを防ぐには、【②-1:パターン化する】方法があります。パターン化とは、取り入れたい習慣を一定パターンにハメ込んでしまうこと。例えば、通勤電車の中で30分英単語を勉強する、というように時間や場所の制限を設けて習慣化するやり方です。

そうはいっても、様々な横槍が入り、パターン化している習慣に対してもリズムは狂いがち。そこで有効な発想は、【②-2:例外ルールを設ける】です。つまり、例外ルールを決めておき、急な予定などで自分の「習慣」ができない時、その「例外ルール」を適用する。例えば、「残業や飲み会があるときや、やる気がしないときにせめて○○○だけはする」(古川氏)というような代替になるルールを持つわけです。

③ マンネリ化・対策

「マンネリ化」に対しては、誰でも思いつきそうなことですが、【③-1:変化をつける】ことが有効です。例えば、古川さんはウォーキング時に「ウェアやルートを変える」ことを実践されているそうです。女性なら例えば洋服を変えたりすることも有効でしょう。またよくあるのは、自宅から図書館やカフェなどに場所を変えて勉強等を進めるスタイルです。

これなど、まさに「ロケーション・ボクシング」というノウハウです。これは「働く環境を一新することで、集中力と生産性が増す」(Eric Ravenscraft氏)という考えから、その作業にあった場所を転々と(?)移動して、仕事を進める方法です。マンネリから脱する一つの良い方法だと思います。

>> 頭を切り替える秘訣「ロケーション・ボクシング」を試してみよう、ライフハッカー、2013年05月18日

最後に、【③-2:次の習慣を計画する】という方法もあります。これは、“次”に習慣化したいテーマを考えることで、今の習慣は単なる通過点となり、“次”への意欲とやる気がわいてくるという方法です。適切なゴールを再設定することで、心理的なリフレッシュを図り、モチベーションを高めるのです。やはり人間、ゴールが見えないと心理的にも厳しいですからね。



総じて、挫折しないノウハウというのは、あまり無理をしないという考え方から来ています。所詮、人間はストイックにできていないし、ストレスには勝てない。その点を踏まえた上で、いかに「挫折パターン」から逃れて勉強などを「習慣化」していくかを、考えていくわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください