私的MOOCsレポート(4)

いや~。想定内とはいえ、受講が遅れ始めました。MOOCs/Courseraの「Foundations of Virtual Instruction(邦題:eラーニングの基礎?)」(by Cindy Carbajal/University of California)です。すでに3週目なのですが、まだ2週目のビデオ授業を視聴している段階です。

本来なら焦るべきなのですが、筆者の低英語力から、こうなることは事前察知していました。ですから、あくまでマイペースで受講していきたいと思います。修了証はハナから諦めていますので・・・。

ネット塾のサンプル

さて2週目にはちょっと具体的な話も出てきました。優れたeラーニング配信ツールの「Adobe Connect」や実際のネット塾である「Connections Academy」も紹介されました。Adobe Connectについては既報の通り、まさにAdobeらしい堅実なソフトウェアなのですが、ある意味これは皆さんの想像の範囲でしょう。

興味深いのは、やはり「Connections Academy」です。K-12(幼稚園から高校まで)を対象としているネット塾(eラーニング)で、一応インターネット上で完了しているプログラムです。ネット塾の典型として参考になるのではないでしょうか。


分かりやすい具体的な分析も

またCindy Carbajal先生らしく、分かりやすい具体的な分析もされています。ネット塾(Virtual Classroom)には現時点で、下記のような多くのツールが利用されています。とりあえず11項目ですね。

クラス表
出欠表
チャット
投票ツール
音声・映像システム
Webカメラ
シェアエリア
注釈ツール
小会議室
ファイルシェアリング
記録システム

もちろん今後のIT(ICT)技術の展開で、この分析も進展するでしょう。システム的な面でも、今後のネット塾系・Virtual Classroom等の展開は大いに楽しみです。

※参考資料:
Adobe eLearning、ネット塾ジャーナル、2013年10月09日
Foundations of Virtual Instruction、by Cindy Carbajal、University of California、Coursera
LiveLesson Online Classroom Demo、Connections Academy
Virtual Classroom Software for Live, Online Classes、WizIQ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.